
![]() 塗装工事 | ![]() 防水工事 | ![]() 屋根リフォーム |
![]() 浴室リフォーム | ![]() 介護住宅 | ![]() 耐震リフォーム |
![]() キッチンリフォーム | ![]() トイレリフォーム | ![]() エコポイントリフォーム |
![]() 洗面台リフォーム | ![]() 太陽光リフォーム | ![]() その他リフォーム |

長い年月雨風にさらされて汚れと色落ちが目立っていた瓦が、高圧洗浄・ケレン・補修・塗装をすることで、まるで新品のように生まれ変わりました。

年季が入り色が変わってしまっていた屋根・外壁・外塀。すべて塗り替えて新しく門扉を設けたことによって、見栄え良く上品になりました。

汚れが目立ってしまっていた外壁を塗装し直してきれいにしました。さらに老朽化が進んでいた鉄骨のベランダをアルミのベランダに取り替え、外装をすっきりとさせました。
雨・風・熱の全てに毎日さらされて傷んだ屋根を、丁寧に清掃を行いながら塗装3回塗りで素敵な屋根に仕上げました。

新築から13年経過し色褪せがありました。ローラー1本で時間をかけて丁寧に仕上げました。凹凸を活かして濃淡を表現しました。

塗膜の剥がれが多い場所を丁寧にケレン作業を施し補修することによって、防水対策をしました。

コンクリート仕上げの屋上に経年劣化でヒビが生じていました。そこにしっかりとした下地調整をおこない塗装したので、塗膜の効果を充分に期待できます。

まだ漏水箇所はありませんでしたが、予防的に防水塗装を施しました。入隅、立上がり箇所なども丁寧に仕上げます。

長い期間放置してしまっていたため、雨漏りが発生していました。雨漏りを直して、防水保護材を塗って仕上げました。

施工前は色が剥げ、雨漏りもしていたので生活に支障をきたしていました。下地からすべてやり直すことで雨漏りが解消されました。

台風時の強風で、屋根の一部が飛んでいってしまった家屋。一部を取り替えても雨漏りする原因になりかねないため、屋根全体を張り替えました。

借り手の方が心配になるくらい、色落ちして古い印象を与えてしまう屋根でした。ブラックのカラーベストに葺き替えることによって耐久性も上がり、見た目もシックになりました。

冬場とても寒く、体に負担を掛けていた浴室。浴室暖房換気乾燥機を取り付けることで、急激な温度変化によっておこるヒートショックを予防することができます。

リフォームおこなう前は足が伸ばせず窮屈な浴槽でした。0.75坪のままで1坪サイズの空間が得られるシステムバスに変えることによって、くつろげる空間になりました。

冬はお風呂に入る時が寒かったですが、浴室全体が暖かくなりました。手摺も付けて、安心してくつろげる入浴タイムになりました。

浴室入口の木が腐り、きのこが生えて、虫も出てきてしまいました。しっかりと水を防ぐ工事をして、きれいに仕上がりました。

外出する際に必ず通る玄関。段差もあるのにつかまるところがありませんでした。理学療法士の方に指示を受け、あらゆるところに手摺をとりつけました。
.jpg)
身長が低く便座に座ると足が付かず不安定だったため、床の嵩上げと手すりを取り付けました。
階段1段の高さが高く危険だったため高さを低くし、手すりを取り付けました。
階段につかまる所がなく危険なため、転落防止のために両側に手すりを取り付けました。浴室にも3箇所手すりを取り付けました。
.jpg)
横浜市の木造住宅耐震工事促進事業を利用したリフォーム工事です。

ガスコンロでお手入れ大変だったキッチンをIHクッキングヒーターに取り替えました。ホワイトを基調としたデザインで、シャープで洗練された印象になりました。

キッチンの向きを変えて広々としたキッチン。収納スペースが増えて使い勝手も良くなり、明るい印象になりました。

勝手口を壁にして、キッチンを広くしました。収納力がアップし、調理台も広くなり、毎日のお料理が楽しくなりました。

小さなお子様も利用する施設ですが、子供たちには馴染みの薄い汽車便を使用していました。リフォーム後は洋式トイレになり、利用しやすくなりました。

施工前は和式の上に腰掛便座を置いて使用していました。新しく取り替えた洋式便器はスッキリとしたフォルムで、お掃除もラクラクです。

和式便器の手前に小便器があり、暗い感じで不便でした。向きを変えて洋式へ変え、使いやすく清潔で明るいトイレになりました。

タイル床の段差がある古い和式でした。コンセントを新設し、段差をなくして、清潔感のある洋式へ変えました。

風の通りが良く冬場は寒かった窓に、内窓を取り付けました。エコポイントを申請し、商品券に換えて受け取ることができます。

コンパクトなのに大容量の洗面台に取り替えました。浴室も一新、テレビも設置され浴槽も広くなり癒しの空間です。
長年使用した洗面台を新しく取り替えました。

施主様が造作した鏡と併せて、オリジナルの洗面化粧台が出来上がりました。

将来を考えて設置を決めたソーラーパネル。余った電力は売ることができるので、無駄がありません。住宅用太陽光発電設置の助成金もあります。

コンクリートむき出しの空き店舗を、子供たちが利用する施設にリフォームしました。ホワイトのクロスで明るいイメージになり、コルクタイルやクッションフロアで子供の足にも優しくなっています。
長年空き家にしていた部屋のクロスを張り替え、床をフローリングにして、クローゼットも造作しました。

立派な植木を移動して広いお庭を狭くし、駐車スペースを増やしました。
今にも落ちそうだった床に、通常より細かく床下へ根太を入れて強度を加えた、トイレ入口床補強工事。

車の運転操作を誤り、建物に突っ込んでしまい、柱が折れてヒビも入ってしまいました。保険を使って直し、見栄え良く仕上げた外壁補修工事。

傷みのひどいベランダのサイディングを交換し、鉄骨の補強とアングルを塗装しました。

外出する際に玄関につかまる所がどこにもなかったので、介護保険は使わずに自費で手すりを1本取り付けました。

経年劣化により欠けてきた笠木が落下する危険があり、居住者の方々が不安に感じていました。きれいに仕上がり、景観も良くなりました。

長年の車の出入りにより、ひび割れていました。表面を全て剥がして、モルタルで仕上げ直しました。

古くなった壁面埋め込み型のポストを、今までより大きく、使い勝手の良いポストに交換しました。

植木が大きく育ち過ぎて、防犯灯の灯りが届かない状態でした。短くカットしました。

イメージアップを図り、テラコッタ調のCFに張り替えました。一緒に壁紙も張り替え、テーブルと椅子も新しくしました。とても好評です♪

土の上に砂利を敷いているだけでは、歩きづらくなってきました。コンクリートに変えて歩きやすくし、砂利も細かい物に変えました。

老朽化により、開閉の動きが悪く、とても不便でした。純和風の格子のデザインの引戸に1日で交換しました。